- ORBITALS。
今日(11/8)12:28から「ORBITALS。」をプレイします。
本当は左上へ目指していかなければならないのだが、右下に巨獣が密集している。
現状、石炭とコークス、鉄のインゴットが不足しているので、今回は右下にあるハンランチンタ・ズツフリ星系へ向かうことに。
巨獣を倒すことで得られる「~スクラップ」をワークベンチで解体することで、鉄パイプなど作りづらい素材も手に入る。
もっとエルフェンかフェアリーのクルーが必要だが、こちらは危険度4以上の星系を探索しないと出てこないかも。
(↓以下プレイレポ。)
・ハンランチンタ・ズツフリ星系
到着前にバッテリールームに電気の量を増やす電気蓄電池を増設。
だが電気を生み出すには火力発電が必要だ。
ハンランチンタ・ズツフリ星系付近にいる真空を漕ぐ大翼を排除。
トリトンスラスターが稼働していれば、後退で距離を開けられる。
大翼を撃破すると、低文化の知的生命体のスクラップが手に入る。
ハンランチンタ・ズツフリ星系には汎用戦闘艦バラクーダが居座っているので、排除。
バラクーダは距離を開けて射撃してくるが、カノン砲の間合いで撃ち合う。
バラクーダを撃破すれば、各種スクラップが大量に手に入る。
・ジョア・新座市星系~ハンランチンタ・ズツフリ星系
ジョア・新座市星系へ向かう途中、石の星を食らうメドゥーサと交戦。
ジョア・新座市星系には彼方へと誘う鳳が居座っているが、こちらも問題なく排除できる。
いったんハンランチンタ・ズツフリ星系へ戻ることに。
低温炉からプリザベーターを建設し、強力な魔法武器を作れるようにした。
エルフェンでも異端の技術らしく、ミラもプリザベーターの設置に困惑している。
ハーフビーストの遭難者が見つかったが、ここは「さようなら~」
やっと発電所が作れるようになった。
これで電気が集められるようになる。
まずは炭素棒や研磨剤が作れるバイオマス発電をしておく。
次はソルダルタ・アジーニ星系へ。
・ソルダルタ・アジーニ星系
ソルダルタ・アジーニ星系にはポルターガイストが居座っているが、こいつは弱い。
ここで石炭を補充。
ついでにバッテリーの増設も行っておく。
電池なしでアルミニウムが作れるのは便利だ。
後々のために、メカトロワークベンチにはんだこても設置。
燃料と弾薬に余裕があるため、次はザッツリ・ふじみ野市星系へ。