石炭とコークス不足に苦慮

  • ORBITALS。

今日(11/15)は予定を変更して12:38から「ORBITALS。」をプレイします。
今回は探索を終えて石炭を補充したところから。
前回『ザッツリ・ふじみ野市星系へ行く』と書きましたが、次はゼンベルカ・スブストリ星系へ行くことになりました。

ザッツリ・ふじみ野市星系やゼンベルカ・スブストリ星系もロードするたびに惑星構造が毎回変化します。

表題でも書いてある通り、相変わらず石炭不足です。
石炭もコークスに変換されるからだけど、プレス機に「バイオコークス炉」を設置すればある程度解決できるかと。


(↓以下プレイレポ。)
・ゼンベルカ・スブストリ星系
まずゼンベルカ・スブストリ星系に居座る大翼を討伐。

低文化の~スクラップを解体すれば作りづらい鉄パイプが手に入る。

ゼンベルカ・スブストリ-1は比較的敵が弱かった。
遭難者が見つかったけど、ハーフビーストだった。
『さようなら~』

弾薬を補給し次第、次はザッツリ・ふじみ野市星系へ。


・ザッツリ・ふじみ野市星系
そこに居座る巨獣・例のポーズは接近してくるがかなり頑丈。

撃破すると、宇宙船の残骸らしきものが手に入る。

解体すると鋼やピアノ線が手に入る。

有り余るマナの使い道はドラゴンの弾薬として活用。

ザッツリ・ふじみ野市-1でタブノキの種が手に入ったので、タブノキを栽培。

弾薬を補給し次第、次はボグデン・スターシェイ星系へ。


・ボグデン・スターシェイ星系
居座る巨獣・ザリスメンを排除。
一定の間合いを保って撃ち合いに持ち込む。

ザリスメンを撃破すると、放射線を放つ巨獣のコアを落とす。

オートコイラーを設置して、鋼からピアノ線を作れるようにした。

ボグデン・スターシェイ-1も褐鉛鉱が取れる。

ボグデン・スターシェイ-3でやっとフェアリーの遭難者が出た。

あと2名見つかればエーテル技術レベル3に上がるはず。

弾薬を補給し次第、次はチエンコル・オミンイン星系へ向かい、ナーワルを撃沈しに行く。