石油を求め海の星へ

  • ORBITALS。

今日(11/26)は予定を変更して13:00から「ORBITALS。」をプレイします。
今日早めにクリニックへ行って帰ってきたけど、昼食を食べたのが12:25ごろだった。
「久遠の彼方」をプレイして、少しでも先に進めばよかったが……
(後日、改めて「久遠の彼方」をプレイします)

いよいよ危険度6の星系へ。
敵が強くなる惑星もあれば、環境が厳しくなる惑星も。
ここでラディエーションプロテクターを建設して、放射線に侵された星系へ行けるように。


(↓以下プレイレポ。)
・ヴシールズヒ・ヌールジネ星系
まだ世界樹の変異の森には行けない。

なのでヴシールズヒ・ヌールジネ-3へ。
ここで石炭やシイタケを補充しに行く。
またメシマコブもここで手に入る。

ただし、メシマコブやアーマードゥを栽培するには「超きのこ栽培ハウス」を設置する必要がある。

ヴシールズヒ・ヌールジネ-1および-3を調査しつくしたら、次はゲルフタール・川口市星系へ。


・ゲルフタール・川口市星系
途中、近くに居座る爆裂破砕艦ナーワルを排除。

まずゲルフタール・川口市-1にてパパイアを入手。
意外にも栽培はプランターで行われるのだ。

石油が見つかったので炉のアップグレードも可能に。

エルフェンの遭難者も見つかったのはうれしい。

ゲルフタール・川口市-2は世界樹
そこでハナビラタケを入手できた。

樹液の河エリアで霊芝が見つかり、2人が昏倒してしまった。

これには駆けつけたイソベエ達もあきれ顔。

ここで石油蒸留塔を設置。

石炭核エリアでコークスが大量に手に入るのはうれしいが、敵が強い。
このエリアで惑星踏破すると……

ゲルフタール・川口市-3の海中エリアでマグロ発見。
これでマグロ鉄火丼が作れるのだが、飼育するには……

エビも発見。2人して「A」と「B」でエビと言っている。

ゲルフタール・川口市-5は火山の星。
そこで白金鉱石が手に入った。

次はゲレンソント・ペンホワド星系へ向かうか、オユンヤン・ふじみ野市星系へ向かう。


海の星が多いから、水が全然手に入らなかった。