- NS Strategy(1.03)
ついにフェイズ90突破。
もうすぐクリアだけど、2週目もプレイする予定。
あれから何度も最初からプレイしているけど、
なかなか安定したプレイが出来てない。
あと実績解除でパスワードがもらえるのかも。
ライトの使えるプリースト、ダークの使えるウィザードは、
それぞれ一人づつで十分なのかも。
ウィザードは2人いても困らないが。
(↓以下プレイレポ。)
・夜襲作戦
このステージは、
森以外の地形に待機、飛行ユニットがいる、敵に攻撃するなどの行動をとると、
勝利条件が変わる特殊なステージ。
今回は敵に気付かず、目的地までたどり着くことを選択。
時間がかかるが、根気強くプレイ。
アサシンが移動力高いので先行させるにはもってこい。
あとプリンスもなかなか移動力が高い。
9ターンかけてクリア。
スカウトのスパイクを登用。
アサシンのフリーダを本部に送った。
めでたく技術部が最大Rankに達した。
ダーク+2やライト+2はかなり強力なので作っておいて損はない。
・魔女の館II
このステージは敵リーダーを撃破することが目的。
自陣付近が渋滞しやすい。
味方を南北二手に分かれて進軍。
ボスは魔法陣から動かないので、サンダー+4を立て続けに浴びせる。
クリアして、(特殊クラス)ウィッチのテレサを登用する。
TECが12と高いのですぐ本部に送りたくなった。
残りの3フェイズはトレーニングに費やした。
フェイズ100に達すると「進む」が選べるようになるので、
迷わず選んで任務終了。
残念ながら良い成果ではなかった。
「任務未達」の実績解除。
・総評
クエスト方式をとったので、自由度がなかなか高いSRPGでした。
次のステージに「進む」で自動的にゲームクリアするのも面白い仕組みでした。
ゲーム中にパスワードが出るけど、これに出会えたのは一度もありませんでした。
(説明書やTwitterなどで取得するのかな?)
剣、槍、斧は出るけど、三すくみの概念がないため、
他のSRPGstudio製のゲームをプレイした人にとっては、
戸惑いやすい点だと思いました。
あと敵味方ともに必中なので、立ち位置に頭を使うゲームでした。
最初にSRPGを作るなら、下手に凝ったストーリーを考えるよりも、
こういった詰将棋的なSRPGを作った方が良いと思います。